2012年09月26日 Tweet It!

水の分子

394409__937598198_n.jpg

祈りをささげる前の水の分子   祈りをささげた後の水の分子
ありがとう     むかつく!殺すぞ       愛と感謝

最近、下列の真ん中の気持ちの時が多いです。
こんな結晶になると、自己破壊してしまいそうですが、相手を破壊する方法はないものですかね・・・・・・


posted by 狭依彦 at 00:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神秘・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日 Tweet It!

ワニにお願い

ちょっとあんた!
車、押してはくれないだろうね?

44114.png
posted by 狭依彦 at 00:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神秘・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グルジア軍事挑発するか?

グルジアがロシアの南オセチアとアブクハジア国境へ軍隊、装備、飛行機を集結

国会選挙の前夜、グルジアでは国内の政治闘争が非常に燃え上がっている。
そして、グルジア社会の潮流はサーカシビリに有利なものではない

現政権のまずい発想で冒険主義の政策に辟易したグルジアの国民は、Bidzina Ivanishviliを支持している「革新派」に投票する可能性がある。

当然のことながら、サーカシビリはこのような政治の新勢力を認めることは絶対にないだろう。
自分の支持率を上げるために、サーカシビリはロシアの軍事脅威を更新した実績のある台本を使おうとしている。

グルジアではいわゆるロシアの侵略への嫌悪感が露に準備されている。がロシアの南オセチアとアブクハジア国境へ軍隊、装備、飛行機を集結させているのではないのだろうか?

地元住民によると、グルジアの航空機と無人飛行機が南オセチアとアブクハジアの領土に侵入をはじめているという。
サーカシビリがロシアの軍の対応行動を挑発するため、軍事挑発を行うだろうという可能性は説得力があるだろう。

ロシアはコーカサス2012年演習を行っているが、南オセチアとアブクハジアに軍隊を増派することもなく、挑発を考慮してグルジアと接点のない場所で演習を行っている。

元記事

グルジアでは刑務所の看守のリンチでデモが起こっていることがNHKで報じられていましたが、それがこの記事で言う「国内の政治闘争」でしょうか?

無人飛行機というのが出てきますが、これはドローンと言われるもので、イスラエル、アメリカ、イギリスなどが使っていますね。遠隔操作の操縦士がゲームのように人を殺します。アメリカがデモクラシーをもたらすための、人道的な兵器だそうです。
これを使っている、グルジアもやっぱりイスラエル圏の一つですよね。

第三次世界大戦が起こるとすれば、ここも発火点として可能性のある場所でしょう。
posted by 狭依彦 at 00:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国際欧州(英以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日 Tweet It!

中国対日本戦闘準備か(不明)??

中国の将軍が日本との戦争の準備を命令

中国の軍艦が尖閣諸島の近海に派遣され、中国本土で広範に反日本デモが暴力行為にエスカレートしたが、中国の最も力を持った軍のリーダーが、臨時声明で、先週、軍に戦闘準備を命令していた。

日本政府が尖閣諸島の私有の島3つを購入したことに対する抗議デモは大型の街頭デモになり、日本の旗を燃やし、いくつかの都市では、日本の企業を攻撃し、車を襲ったりした。
ある者は「すべての日本人を殺せ」とか、「戦って殺せ」などと尖閣諸島に関して言っていた。中国は日本に核攻撃をすると脅せというプラカードまであった。

日本:中国
要員
■ 人員: 239,430 [2011] : 2,285,000 [2011]
■ 予備役: 57,899 [2011] : 800,000 [2011]
陸軍
■ 戦車: 902 [2011] : 7,500 [2012]
■ APCs / IFVs: 731 [2011]7,700 [2012]
■ Towed Artillery: 480 [2011] : 25,000 [2012]
■ SPGs: 317 [2011] : 2,475 [2011]
■ MLRSs: 90 [2011] : 2,600 [2011]
■ Mortars: 700 [2011] :  1,050 [2011]
■ AT Weapons: 2,000 [2011] : 1,250 [2011]
■ AA Weapons: 528 [2011] : 750 [2011]
■ Logistical Vehicles: 5,000 : 55,850
空軍
■ 航空機総数: 1,953 [2011] :  5,176 [2012]
■ ヘリコプター: 690 [2011] :  632 [2012]
■ 使える空港: 176 [2011] : 502 [2011]

元記事

この元記事は100%信じられるかは分かりません
でも、これらのプラカードがあっても、日本のニュースでは解説されていなかったでしょうね?

いつも自衛隊の数を調べるのですが、すぐ忘れてしまいます。
24万人だったのですね。
ちなみに、北朝鮮は100万人ですね。

この比較表を見る限り、いくら大和魂があったとしても、戦うのはやめておいた方がよさそうですね。

石破さんは、海兵隊の話をしていたけれど、24万人程度から、どうやって海兵隊を作るのでしょうね?
posted by 狭依彦 at 21:44 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国際アジア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日 Tweet It!

日米、第二次ミサイル防衛で合意

中国は日本が米ミサイル防衛計画にサインしたことで怒っている

下記ビデオは英語



月曜日、アメリカと日本の当局者は第二次ミサイル防衛システムの契約に合意した。北朝鮮の脅威などに備えるため。

聞き取りですので怪しいですが、上記のような内容を話していると思います。
それと、中国の反日デモの関係はさだかではないと思いますが・・・・・・
私も、ニュースはあまり見ないのですが私の見る程度のニュースではそれを知りませんでしたが、そんな話が進んでいるなんて(もし進んでいたらですが)、日本人では、結構知らない人がいると思いますね。
posted by 狭依彦 at 22:09 | Comment(2) | TrackBack(0) | 国際アジア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シリアのイラン軍

イランがシリアに軍を置いていて、もしそうせざるを得ないなら軍事行動に出るとことを認めた。

イランが、はじめて、IRGC(イラン革命防衛軍)の軍隊がシリアに派遣されており、アサド大統領の政府が反政府勢力をたたくのを支援していて、イランの同盟国シリアが攻撃を受けるなら、軍事介入を行うと警告した

イラン政府のアサドに対する支援が続いていることをあきらかに公に示すサインとして、イランのイスラムエリート編成軍の司令官Mohammad Ali Jafari将軍は、IRGC(イラン革命防衛軍)のメンバーが数多くシリアに派遣されているいると語ったが、詳しい内容は語らず、これは「軍の駐留」という性質ではないと主張している。

元記事

イランの動きは、戦争につき進んでいるようですが、どうでしょうか?
一応、イランは負けない自信があるようなことを言い続けていますね。
posted by 狭依彦 at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国際中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日 Tweet It!

イスラム教徒を怒らせる映画

※この記事はちょっと怪しいかも知れません。

リビアで抗議活動を引き起こしたとされているビデオを作ったというSam Bacileは、イスラエルで映画製作の訓練を受けたという。

Bacileはイスラエルのユダヤ人で不動産業者であり、突然ひらめいて「Innocence of Muslims」という映画を書いたが、それが当初には昨年の7月に発表される予定であったが、今になって表面化してイスラム世界に対して厄介者になったという。

Bacileは「イスラムはガンである。ピリオド」と言った。彼は、100名以上のユダヤ人の寄贈者から資金援助を受け、カリフォルニアで映画を作ったと言っている。

イスラエルのチャンネル10では、Sam Bacileは偽名であり、映画の製作者たちは元イスラム教徒がキリスト教に転向したものたちであるとしていて、イラン人であるとしている。
また、その報道によると、リビアの大使館爆破に関わりフィルムを作った中の一人が、エジプトのコプトキリスト教徒であるとしている。
この部分、訳していて変なので、違っているかも

元記事
--------------------------------------------------------------
このサイトは退役軍人のニュースというサイトです。

元記事2

映画の作者で監督であると思われているのは、自称Sam Bacileと言う男で、現在は隠れていると報道されているが、AP通信社の電話インタビューに答えて、「イスラムはガンである。ピリオド」と言ったという。Bacileは、自分ではイスラエルのユダヤ人であり、不動産業者であると認めたが、映画を作った目的は「イスラムを非難する」挑発的政治的宣言であったという
Bacileは56歳で、「Innocence of Muslims」は世界にイスラムの欠点を暴露するだろうと言っている。制作費は500万ドルだという。

一方、報道はBacileの身元を疑問視している。
ある報道では、Bacileはエジプトの離散コプトキリスト教徒と関係した者の偽名ではなかろうかと示唆するものがある。

映画の相談役であると称している男は、The Atlantic(報道機関の名前)にBacileは偽名であり、男はユダヤ人でもイスラエル人でもないと語っている。
イスラエル当局者も、Bacileという男がイスラエル国民である記録は何もないと言っている。

別の報道では、エジプト人とは関係ないというものがあります。

最初の報道はちょっと怪しいですが、この2つの報道から見ると、AFPの名前も出てきますから、イスラエル・ユダヤ人という語は報道に出ていると思われます。また、エジプトのコプト教徒という語も出ているのでは。

アメリカの公式報道ではリビアの大使館事件はアルカイダを持ち出しているし、この2つの記事から考えると、リビアの事件は9/11のようなフォルス・フラッグ(でっちあげ)である可能性が高いですね。
この映画の作者自身もめちゃめちゃ怪しいですね。
あまりにも、タイミング良く起こる事件たち
「大衆を扇動して、自分の思っている方向へ向ける」それこそが彼らの手口です。
posted by 狭依彦 at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国際その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あんたどうやって息をするんだい?

nmtfw.jpg
posted by 狭依彦 at 00:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 神秘・その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月12日 Tweet It!

シリア関係2題

シリアの反体制派がアレポで20人の兵士を処刑

反対派は、これらの兵士は週末のあるときにハナノの東部地域にある軍事施設を攻撃した時に捕らえられた者たちであると、月曜日、AFPが反体制派の消息筋からの話をとりあげている。

YouTubeにあげられたビデオによると、兵士たちは手を背中の後ろでくくられて、目隠しをされた状態で、一列に並べられて銃殺された

この軍事施設は、武器庫として使われていたが、徴兵センターと軍事警察と機動隊の地方支部の本部として使われていた。
現在では、施設は武装グループとの数日にわたる激しい戦闘の末、シリア軍の全面的支配下にある。

元記事

-----------------------
シリアでテロリストから没収した中にNATOの武器貯蔵品

21561natoweapons.jpg

これらの武器と軍事装備はシリア軍がイドリブ県で接収し発見したものだが、それによるとシリアでのNATOのテロリストに対する、軍事的兵站支援が行われていることを示している。

この箱には "NATO BALL" と刻印されている。軍事専門家は、これはトルコのものではない、トルコのものはトルコ語が書かれていると言っている。

元記事

反体制派の武装グループは、「自由を求めて」戦っているのですから、そんなことをするわけはありませんね?イラン系の通信社のガセネタですかね?

でもね、ちょっと考えてみましょう。
シリアでは独裁政府の容赦ない攻撃によって、武装グループ、一般人が沢山殺されているのですよね。
それで、内戦状態になっている。
そんな中で、こっぴどく痛めつけられている反体制派が復讐の見せしめにしようとした、ってことはありそうですよね。
いやいや、「自由を求めて戦っている人たち」がそんな残虐行為をするわけはない?か?

そんでもって、シリア政府は独裁でひどい政府のはずだけど、どうして、兵士はここまでやられていて、政権も不安定になっているのに逃走していないのでしょうか。もっと、総崩れになっていてもおかしくないのでは?
posted by 狭依彦 at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国際中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日 Tweet It!

これ知りませんか?

全く、アイクさんとは関係ありませんが、こんなマーク知りませんか?

doguu.png

または、これ。ペンタゴンのなかに半分十字?

doguu2.png

サイトをちょっと私用に使わせてもらいます。
最近ちょっと気になっている昔の昔のマークです。
昔の昔でも、中世でも、近代でも、現代でも、知っている人は教えて下さい。
posted by 狭依彦 at 22:09 | Comment(13) | TrackBack(0) | サイト紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

生後堕胎

食糧不足とユージニスト

先月、世界銀行がアメリカとヨーロッパを襲っている干ばつによって食糧不足が起こることへの懸念の声明を出した。
世界銀行の総裁ジム・ヨン・キムによると、食糧価格が再び上がると何百万人の人々の健康と福祉をひどく脅かすことになる。
アフリカと中東が特に脆弱であるが、穀物価格が急騰している他の国の人々も同じであるという。

食糧不足に乗ずることで、グローバルエリートたちは、世界の人口を減らして、独裁体制を引こうとしている。

先月、ユージニスト(優勢主義者)のAlberto GiubiliniとFrancesca Minervaは3歳までの幼児を間引きする(after-birth abortion 生まれてから堕胎する)ことを提案した。子供たちを育てるために費やされる資源、時間、エネルギーが枯渇することで、幼児たちは親や社会にとって「脅威」であるからであるという。
GiubiliniとMinervaは続けて、「単に人間であることは、それ自身では、ある者が生きる権利があるとする理由とはならない。実際に、多くの人間は生きる権利がある対象とは考えられていない」

関連記事(英語 医学の倫理の論文

元記事

ちょっと、選んだところが脈絡がつながりませんね。食糧不足とユージニクスの関係については、元記事にはしっかりと書いてあります。

Alberto GiubiliniとFrancesca Minervaについては、元記事の論者が書いていることです。彼らが実際にそのようなことを言っているかは不明です。特に後半の「単に人間・・・・・・」のところ。
記事を検索すると、堕胎する胎児も、生まれた新生児も同じことだ、とは言っているようですね。

この2人はイギリスのエリート学者のようですから、このような論調、日本にも入ってくるのでしょうか?
posted by 狭依彦 at 22:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

BPAの影響

BPAが実際に人の脳を変えることが分かった

ノース・カロライナ州立大学の研究者がビスフェノール-A(BPA)に幼児の期間にさらされると、実際に遺伝子の表現の変異を引き起こす可能性があることを発見した。
この影響はへんとうと呼ばれる脳の部分で見られ、不安レベルの増大につながる可能性がある。
大豆はエストロゲン(女性ホルモン)を模倣していると非難されているが、その大豆がBPAの影響を弱めることを、読者は驚かれるだろう。

BPAは石油生成物に含まれており、
(1)食品容器
(2)エポキシ樹脂
(3)水のボトル
(4)缶詰食品
(5)紙のお金
などに含まれる。
悪影響としては、
(1)乳がん
(2)肥満
(3)生殖不能
(4)男児の女性化
(5)少女の成熟を早める
(6)糖尿病
(7)抑圧と活発性過度
などだ。

元記事

大豆が予防に役に立つなら、日本人は少しはいいかもしれませんね・・・・・・
posted by 狭依彦 at 21:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月07日 Tweet It!

ダライラマとワクチン

ダライラマへの疑問:だれが釈迦にワクチン投与するか?

残念なことに、ダライラマは2010年1月10日に自分の手でインドの幼児にワクチンを投与しただけでなく、アメリカのEpidemiology(疫学)雑誌に2011年に掲載された記事によると、彼は公式にbOPV(二価の経口小児麻痺ワクチン)計画を開始した。このbOPVはハンガリーの国民の間では三価の経口小児麻痺ワクチンに比べて、麻痺のリスクが4倍も高く、一価のワクチンよりも70倍もリスクが大きかったものだ。

さらずっと心配なことは、「改良された」新ワクチンが投与されるようになってから、インドの幼児と小児で2011年だけで47,500件の小児麻痺ワクチンに関係する麻痺が起こっているということだ。
さらに被害をあざける形で、Global Polio Eradication Initiative(世界小児麻痺絶滅機関)が小児麻痺はこの年にほとんど根絶して、ワクチンが原因で起こる小児麻痺は非常に稀であると主張していた。

元記事

このような大きな被害がどうやって無視されるのか、疑問も残りますが・・・・・・
それとも、インドの子供は沢山いて、4万は大した率ではないのでしょうか?
posted by 狭依彦 at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国際アジア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月06日 Tweet It!

エボラウイルス

エボラ・ウイルス:グローバール・エリートの人口を1割にする計画のための生物兵器か?

米国防総省に監督の下、アメリカのDefense Threat Reduction Agency(防衛危機低減機関)とNIH(米国立衛生研究所)はTMT(医療技術転換計画)のもとで、エボラウイルスの科学的研究に数百万ドルを使っている。
そこでは、エボラウイルスを生物兵器に転換させる可能性が探られており、薬品会社2社−Massachusetts-based Sarepta Therapeutics と Tekmira Pharmaceuticals of Canadaが研究を行っていたが、予算が突然打ち切られた。

TMT(医療技術転換計画)は政府の機関、民間のバイテク会社、薬品会社や大学の研究所などと関係を構築して、最近戦争を開発し、ウイルスや生物兵器を研究、汚染の発生可能性、それの徹底的な破壊への有効性などをもとに、すべての生物的物質の危機レベルを推定している。

元記事

アフリカ系のウイルスが流行ってきているようですね。

エボラ出血熱については、アフリカで、かかった人が逃げ出した記事があります。関連記事

アメリカでは西ナイルウイルスが流行しているようです。関連記事
posted by 狭依彦 at 22:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | 科学・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日 Tweet It!

中国がパレスチナ国家を支持

中国とエジプトがパレスチナ国家を支持

エジプトのモルシ大統領が中国を訪れたが、その共同声明の中で、中国とエジプトはパレスチナ国家を支持していることを確認した。
パレスチナ独立国家は1967年の国境を基礎として建てられ、東エルサレムを首都として、完全な主権を有しなければならないと声明にはある。また、パレスチナの国連とその他の国際組織への参加も支持している。
中国とエジプトは国際社会が対話をすすめる努力を強め、最終的には包括的な正義のある方法で平和的な会談を通して「パレスチナ問題」が最終的に解決されることを支持するとしている。
また、エジプトは中国がパレスチナ人民の大義を支持し、中東の平和と安定を保護している努力に感謝しているとしている。

元記事

エジプトはガザとの国境を開いたりして、パレスチナを支持しているようです。
また、イスラエルは西岸地区で住民の追い出し命令を出したもよう。
中国は中東で今後どのような役割を果たすのでしょうか?
posted by 狭依彦 at 00:21 | Comment(2) | TrackBack(0) | パレスチナ以色列 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。