2013年06月21日 Tweet It!

エチオピアとGMO穀物

アメリカの遺伝子組み換え穀物の余剰:エチオピアに飢饉の種を植える

IMF世界銀行の権限の元施行された「経済セラピー」が、エチオピアとその他のサハラ以南のアフリカで、農民経済を破壊し、数百万人の人々を貧乏にさせ、飢饉と社会崩壊の引き金を引いた責を大いに負うべきである。

米政府の出張所の共謀を受けて、IMFはまた、伝統的な種と在来種の米バイテク企業による占有に扉を開いた。
この米バイテク企業は、裏で糸を引いて、飢饉救済と緊急援助の見せ掛けのもと、自分たちの遺伝子組み換えの種子の選択を売り込んでいる

さらに、WTOの規則によると、農業バイテク・コングロマリットは農民からロイヤルティを取るのと同時に、市場動向を自分たちの都合の良いように操作してもよいことになっている。
食品大企業は、緊急穀物備蓄、種子銀行、その他の派生サービスや農業クレジットなどを含む国家計画を廃止する法的根拠をWTOによって与えられている。それによって、農民経済は略奪され、周期的な飢饉の発生の引き金となっている。

エチオピアでは、穀物の余剰が出ているにも関わらず、このIMFが支援するSAP計画によって、国民の15パーセントに当たる800万人が飢饉ゾーンに閉じ込められるという状況が現出している。

元記事
posted by 狭依彦 at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 国際アフリカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。