2013年11月01日 Tweet It!

以シリア基地を攻撃

イスラエルがシリアの基地を攻撃。和平会談を潰す目的か

木曜日夜遅く、イスラエルが港湾都市Latakiaの近辺のシリアの空軍基地を攻撃したと言われている。これには、複数の目的がある。とりわけ、シリアの和平会談交渉を台無しにしようという意図があると、元米議会外交政策アナリストのJames PetrasがRTテレビで語った。

オバマ政権の高官がAPに、この攻撃は木曜日夜通しで行われたと語ったが、詳細については明らかにしていない。
別の安全保障の高官は、攻撃はシリアの港湾都市Latakiaで行われ、目標はロシア製のSA-125ミサイルであったと語っている。

「反体制派を支援することでのイスラエルの和平交渉妨害活動は失敗した。私は、この攻撃は、明らかに、近い将来に行われる交渉を潰すための行動であると思う」とPetrasは語る。

また、Petrasはイスラエルのシリアに対する攻撃的なスタンスは、「イスラエルのパレスチナの土地占拠への敵対勢力は何であれぶっつぶすという政策の一部であり、シリアは明らかにパレスチナ人の協力者である」と言う。

元記事

イスラエルは、シリアを攻撃するのは、ヒズボラの支援者としてのシリアをたたこうとしているもので、「自衛行動以外の何者でもない」、などと言っているのではないかしら。
今回の攻撃は、それにしてもタイミングが良すぎますね。「和平会談交渉を台無し」のニオイ、プンプンですよね。アメリカにも通告しているようですし、「さあ、一緒に表立ってやりましょう」というところでしょうか。
でも、公式的な説明は「自衛のため」でしょうね。
Petrasさんは、パレスチナ人の協力者としてのシリアをたたこうとしていると言っていますが、私はそうではなく、戦争自体を起こすのが目的のような気がしますが・・・・・・
posted by 狭依彦 at 22:03 | Comment(4) | TrackBack(0) | パレスチナ以色列 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ケムトレイルの語源

「ケムトレイル」は国防総省にはじまるということを示す文書

「陰謀論」の噂に反して、国防総省が米空軍アカデミーに入学した新人パイロットの化学の講座の題名として1
990年にはじめて「Chemtrails(ケムトレイルズ)」を出版している。

「ケムトレイルズ」とそれの意味するところは、不自然なジェット戦闘機の飛行機雲の噴射や、後には商用航空機のすぐには消えない飛行機雲を描写するために民間の観察者によって最終的に採用されたと推測するのは合理的だろう。

語源的な表現では、言葉の来たるところは非常に重要である。
意図された定義はどうであれ、「ケムトレイル」という語は米空軍で空軍アカデミーの士官候補生の訓練科目の化学マニュアルの表題として1990年初期に使われたものから派生していることが、歴史的に明らかになっている。

元記事

何年くらい前ですかね。このサイトをはじめた頃だったのでは。
その当時、地震雲だと思っていた雲が、実はChemtrailというものとよく似ているのに気づいたのは。
最初は、Chemtrailをケムトレイルとは訳していなかったような気がします。
私の持っている辞書にはありませんでしたから。今もありませんが・・・・・・
チェムトレイルでしたか、何だったか思い出せません。

Chemtrail、contrailが飛行機雲ですから、素晴しい造語であると思います。
何となく、民間の研究者が使ったというより、米軍がわざとリークしたような感じがしますね。
posted by 狭依彦 at 21:40 | Comment(4) | TrackBack(0) | ケム・トレイル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。