2005年12月30日 Tweet It!

北緯33度線

北緯33度はメイソンの線で、心理的エネルギーの死の線である。南部の死刑囚や人類の生贄の証拠であるABU GHRAIBなどの地理上の空間を演出している。

Map_Middle_Eastb1.jpg

画像の黄色い線の部分北緯33度は、バグダット、シリアの首都ダマスカス、イランを通っている。

33続級というのは、フリーメーソンと関係があるとされているが、この北緯33度というのも、その説と合致するのではないか。米国のTucsonの作家が面白半分に北緯33度を調べたら、北緯33度線はアリゾナ州を横切っていることが分かった。この線は、アリゾナ州Florenceにある死刑囚を収監している最高度の警備状態にある刑務所の上を通っている。その刑務所の庭のすぐ西にメイソンの建物がある。刑務所の庭からGコンパスの象徴が見える。作家は、この配置は偶然ではなく、目的を持って作られたと思い至った。

元記事

ちなみに日本では。北緯33度33分33秒、東経133度33分33秒があるそうです。JR高知の東1.5キロメートル、江口川にかかる一文橋のそばの川の中にあたる。


posted by 狭依彦 at 07:28 | Comment(6) | TrackBack(0) | NWO・秘密結社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
とても興味深い記事ですね、北緯33.東経33にはなにがあるのか?。最近、私の家のポストに面白いチラシが入っていた。(シェアインターナショナル)ベンジャミンクレームの瞑想セミナー情報誌、その中にハイアラーキのマイトレーアのことがびっしり書いてある、マイトレーアはメイソンと関係有、と何かで読んだことがある、近々、マイトレーアは公に出現する。と書いてある、世界の富の分配のみが平和実現可能だ。とありこの言葉が意味を持つときは大恐慌カタストロフィーのときしか人々は熱望し信じない。近日出現とあり、近いうちあちら側は経済大恐慌を仕掛け反キリストとして出現させるかもしれない。
Posted by chuji at 2006年01月17日 14:29
マイトレーヤ=ミロクですね。王仁三郎の文脈でも、ミロクはでてきます。いろいろな神様が目覚めようとしている今(自称神は多い)、まあ、ミロクも出るでしょうね。
Posted by 狭依彦 at 2006年01月17日 20:49
王仁三郎は石屋や3ロクをいい意味でも悪い意味でも採ってないのか?。たしかに西洋は自然も、神も、人間の価値も、2元論でしか考えない。アジアのように自然も神も悠々と流れ、多次元思考はしない、混沌が自然だ、これをねじ伏せ方向付けようとしてるのがイルミ側だ。
Posted by chuji at 2006年01月18日 15:38
最近、用事で沖縄中部にある北中城村に行った、そこは米軍基地に囲まれるように町がある、その町の道路沿いに(町の中にある)帝国ろッジ・メンスリーがあり、休憩がてらこの裏にあるファーストフードに入った、ろッジの裏側がよく見える、裏側は東方向で正門は真西になっている。西側のガラス窓を視ながらコーヒーブレク、よく視ると黒い紙を人間の形(男性や女性、子供など)を切り絵のような不可思議なシンボルがぎっしりガラス窓に張ってある。何かのシンボルリズムか?、プロテスタントにもあったような切り絵?、と想像しているとろッジ内にある遊具でそのメンバーのような地元の小さな女の子たちがカトリック系の制服で無邪気にあそんでいた。
Posted by chuji at 2006年02月27日 12:58
フリーミィーソンは秘密結社だ、面スリーが言うレトリックはとても興味をそそる、
彼ら彼女らは、なにも秘密はない、という。それを調べたければ巷の膨大な本や資料を見てください、という。
しかし儀式は末孫にならなければわからない、と言っている。末孫のロジックは人間心理の本質を突いているのかもしれない、

秘密であるが秘密じゃない。
一番隠したいものは一番目につく所に置け。
自由/平等/博愛、などは象徴的だ、自由であれば平等はありえないが妙利として博愛、である所に人間本質が見える気がする。
末孫は形而上学を哲理としているらしいが、形の見えない超越した精神や哲学〜、判らないようで判ったような、複雑だ、その妙力的な末孫レトリックは、その逆ではないのか、と僕は想っている、
絵画でもシューレアリストは形而上的となっている、デ・キリコやダリは記号や象徴に満ち溢れている、アヘンやLSDの麻薬によっての現実そのもの、リアリティーの中のもうひとつの別のリアリティー、LSDなどはハーバード大の心理学で特に研究されているらしいが、5感が鋭く味覚は敏感になり普通に飲んでる味噌汁などはこの世のものと想われないくらいうまい、そう・4だ、体験したひとの本を読んだことがあるが、それをやるにはメンターがいなければいけないそうだ、そのように導く、ようはマインドコントロールの象徴だ、

末孫の形而上学=形而下学。

Posted by chuji at 2006年07月07日 20:48
「自由」と「民主」
私は生まれてからその言葉にずっと長い間「ハマって」いました。
その言葉が意味するものを分かったのが、王仁三郎の言葉を研究したほんの数年前です。それと、ブッシュの「デモクラシー」の発音ですね。
自由民主党はそのまま党の目的がその名前なのですね???
Posted by 狭依彦 at 2006年07月07日 21:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。