2009年02月23日 Tweet It!

インドヨガをパテント化

インドがヨガをパテント化へ

インドはヒンズーの導師と学者200名のチームを作って、古代のヨガの姿勢とアサナをすべて確認して、それらを登録して、インドの「伝統的な知識」を盗む「パテント海賊行為」を止めようとしている。

元記事


posted by 狭依彦 at 21:23 | Comment(1) | TrackBack(0) | 霊界・精神 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私は英語が からきしでした。
その理由について先生に異議を申し立てなかったのは、回答されても、
それを覚えると、せっかく覚えた数少ない英単語を忘れるだろうから。
 にしても、
この項目の解釈は逆ではないかと感じます。

「アメリカでヨガ関連のグッズやらパテントが横行するが、何ということだろう。
 ヨガや悟りは人間を(パテントのように)拘束する思想とは相容れない。
 インド政府は「ヨガの基本スタイルのリスト」を公開することで、そのような商品には何の新規性もないことを示すだろう。

ははーん、成る程。私は自分の先入観に従った解釈しかしない
らしい。んじゃ英語の成績が悪いのもムベなるかなだ。
Posted by まじへん at 2009年03月01日 22:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック