2006年07月11日 Tweet It!

ADL

braham FoxmanはADL(名誉毀損防止委員会)の長である。この委員会は、広く侮辱、中傷、名誉毀損などと表される「defamation(名誉毀損)」からいろいろな団体を守るための組織だと言う。ADLは80年以上も前に設立され、それ以降、人々を「守る」という行動を取るために運動してきた。
ADLが主に対象とする敵は、これまでは伝統的に白人のアメリカ人であったが、最近では、アラブやイスラム教徒などにターゲットが変わって来ている。これは「テロとの戦い」の影響であり、イスラエル人は米国人やヨーロッパの人々をイスラムが不倶戴天の敵であることを確信させようと欲している。

元記事

最近、ヘッドラインが更新されないので最新記事です。翻訳の練習に・・・
全然関係ないけど中立的な新聞メディア「ヘラルド・トリビューン」を読んでいたら、「日本は北朝鮮の脅威をことさらあおりたて、自国の再軍備に役立てようとしている」という記事がありました。私はテレビとか全然見ないので分かりませんが、こんな視点って、日本のテレビや新聞にあるのですかね?


posted by 狭依彦 at 20:36 | Comment(7) | TrackBack(0) | 監視社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今回の騒ぎはどう転んでも誰かが得をします。誰か彼かの利権なのです。相手がミサイルだけにおおっぴらに指摘するマスコミは見かけません。
Posted by kinta at 2006年07月12日 00:10
ありがとうございます。アイクのヘッドラインを含めて、英語のメディアとの温度差を感じます。
Posted by 狭依彦 at 2006年07月12日 20:15
納品がてらに、久々盆栽の大先輩の仲本のオジー宅へ、松の葉抜の時期やタイミングなど10月の満月か新月に合わす知恵を知った、さすが年の功70代、おじーは戦争体験者、空軍のゼロ戦パイロットに憧れ、志願したという、敗戦になり特攻には行かなかったらしい、今考えると「狂っていた世」だったという、沖縄にもこういう人がいる、でもおじーは今でもワッター年代は天皇家には感慨深いものがある、という複雑なんでしょう、「天皇家にちゃくし誕生でうれしい几帳してきたさ」といっていた、

ぼくは全く天皇の血統に詳しくなく、いまだによくわからないんでっすが、孝明天皇暗殺説、明治天皇すり替え説、を理解しなきゃ話を理解できない、要するに万世一系ではないんでしょうか?、いろいろなサイト見ましたが恐ろしき事実かきし意図深く発見、

ぼくが今これ書くとADK系のカトちゃんの119になるんでやめときますが、事実だったら恐ろしき世も末、

「日本と地球の命運」 前田 進さんが論するサイト、
地家康雅という大室寅之祐の血流の証言、その中に現代皇室の諸出来事、おそろしか〜、

 でんでら龍ばでてくるばってん、
でんでられんけん真実ば、でてきましぇん橋の本に集まりし、真実さー三島もいっしょに 「のうてんきまんざーい」。




Posted by chuji at 2006年09月07日 20:55
危険用語がいくつか出ていますね。嫡子誕生で、正しい日本人はそんなこと言っちゃいけませんよ。石投げられますよ!
ここは黙って帰蝶してこなければ。バンザ〜イ。
そう言えば、○○○下バンザイは、戦後、GHQにも公認されていたのですね。「天ロザ」にあったような?
これで、残ったのは、軍隊の復活だけですね。国の誇りが再び立ちます。
Posted by 狭依彦 at 2006年09月07日 21:35
最新ヘッドラインを見て背筋寒き反省、すみません、

優秀なSF小説読みし虚と実を混合し、病みし精神なりにけり、健康な日本国民目指し、文部省コン人の正しき歴史理解致します。
まがりなりにも、わが国を絶系などと書くべきではありませんね、深くお詫びし日本国に幸あれ。

最後に「輝く日本の過去と未来にハンザーイ」
Posted by chuji at 2006年09月08日 14:24
あっ、とんでもなく点点打ち忘れ、まずい。。。。直してください、ADLもんですね、深くトンチン観マズイ、戦時中の気持ちわかるような気がする、クワバラ、

 「間違いも、許さぬ予兆ひしひしと、我が想いニライの彼方へ、、、、」




Posted by chuji at 2006年09月08日 14:28
「点」は文章の芸術です。当サイトでは、「句読点」の働きを深く鑑賞するのは、正しい日本人のかくあるべき姿であることを鑑み、「点」をそのままにしておくことを通知いたします。
Posted by 狭依彦 at 2006年09月08日 20:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック