ガガはファンに対して、このピアノバラードは最も「私かって持った一番の個人的な心の底からの思索」を反映したものだとう。
この歌はショーの後、すぐにYouTubeにアップロードされたが、自殺を扱っていて、ガガのもっとも暗い歌であろう。
ガガはこの歌はダイアナ妃とは何の関係もないと強調している−彼女はなんらかの混同が起こった場合に対して題について詳細に語っている−が、その歌詞はダイアナ妃の人生にディテイルに触れている。
元記事
あまり詳しくは見ませんでしたが、この歌、自殺のプロセスについて詳しく描写しているようですね。
「有名人は若者に影響を与えることを自覚せよ」なんていう調子で非難している新聞記事もあるようです。
ガガさんの歌は、じっと聴いたのはたぶん最初ですが、歌、うまいような気がします。
ガガさんがあっち側なのかどうなのかは私は全く知りませんが、確かガガさん、昨年、福島の関係でキャンセルが続く中、日本公演とチャリティを行ってくれたのですよね。
でも、ちょっと検索すると、ガガさんの出自とか、原発の心配の中で公演を行ったのも、原発側なんて声もありますね。
【こころ・言葉の最新記事】
レディー・ガガに関しては、彼女ほど有名な人であればイルミあたりと関係があってなんら不思議はないかもしれませんね。
いち歌手としては、最近は日本でも口パクが多いことを考えるとガガは決して嫌いではないです。
「古き良き音楽」が好きな人達にとって、ロックやガガのようなエレクトロなポップを感覚的に、意識的に毛嫌う人達もいるかもしれませんが、
でも蝦夷が好きな僕しては、蝦夷を滅ぼそうというヘブライ語の歌詞が含まれている唄もあるのではないか?とも言われている【民謡】あたりも、決して好きにはなれませんが・・・。
東北地方に残っている、ヘブライ語の民謡については、十二支族の流れが直接来たというより、「蝦夷を支配する者たちが持ち込んだ。意味を知らない支配される側は受け入れてそれが民謡になった」という仮説のほうが、ずっと論理的のように思えますね。私も、こちらを支持します。
蝦夷やインディアンのような人達は、もしかしたらある意味「受け入れ過ぎた」部分もあったのかもしれませんね。
でも、それは決して「意味を知ろうともしないで長い長い間受け入れてくること」とはちったような気もします。
「ねぶた祭り」あたりも、八切止夫さんは
「阿弖流為は今の大阪府の杜山まで連行され朝廷に謁見後、斬首、さらし首にされたが東北に残っていた妻子や残党は大きな穴を掘らされて生きながら埋められ惨殺されたとされている。その生き埋めの上に土をかけ、その土を素直に降伏し奴隷となった者らに踏みつけさせた。これが今の東北三大奇祭のねぶた(根蓋)の起こり」
と説いていたようです。
ねぶた祭りに関しては他にも説がありますし蝦夷討伐は青森まで行ったかどうかは謎ですが、ただ八切さんの説には「意味を知ろうとしないで受け入れる」ことがどんなことかを考えさせられる気もします。
「ちがったような気もします」でした^^;
縄文土器を作ったり、使ったりしていた人たちも、今の人間と脳の発達度合いは一緒で、現代にワープしたとしたら、車も運転できるし、ITも使いこなせるのですから。
でも、例えば縄文土器の模様を、現代の文化から解釈しようとするのは、それは適切ではない。それが、縄文を勉強するスタートですから。