2012年07月11日 Tweet It!

ヒッグス粒子

科学者がヒッグス粒子のような粒子をハバネラのリズムに組み込む

asohrabi.jpg

研究者の話によると、彼らはアトラス実験からのデータを音響化し、原子の最も見つかりにくい構成要素である新たに発見されたヒッグス粒子のような粒子を「聞く」ことができるようにしたという。

スイスのLHC巨大加速器での実験の結果はメロディでいうとハバネラの点々のリズムに似ている。ハバネラは19世紀のポピュラーなタンゴに似たダンス音楽の1ジャンルでキューバン・コントラダンッアをキューバ国外で呼ぶ時に使われる名称である。

このような「音響化」の試みによって、太陽から火山にわたるいろいろなソースから抽出されたデータを元に、音楽や楽譜が作られている。

元記事

リズムや音程を使って、その粒子の動きを写す事ができるのかも知れませんね。
posted by 狭依彦 at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 科学・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。