2006年12月02日 Tweet It!

ナイキ+Iポッド=監視

木曜日に発表されたワシントン大学の研究者4人のレポートによると、ナイキ社とアップル社の新しい無線タグ装置にセキュリティの欠陥があるとのことだ。この欠陥によって、技術の高いストーカー、泥棒や企業は、あなたの行動を追跡することができるという。ちょっとした知識があって、数百ドルを払えば、誰でもあなたのランニングのルートをあなたに知られることなくグーグル地図上に描き出すことが可能なのだ。

ナイキのシューズやIポッドに無線タグが仕込んであって、それを読み取ることができるということでしょうか。そのデータで、グーグル地図上に軌跡を描けるという意味でしょうか?

元記事


posted by 狭依彦 at 22:11 | Comment(3) | TrackBack(0) | 監視社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
欠陥なのかな??????


アップルパソは少し前にブルートゥース標準装備に。
関係あるかな?
Posted by アスタマニャーナ at 2006年12月03日 03:27
良い質問です。
security flaws を「欠陥」と約しています。
【名-1】欠陥、不備、不具合
【名-2】割れ目、傷、ひび
【名-3】欠点、弱点
再考しますと、「セキュリティに不具合がある」としたほうが○ですね。でも、意味は「欠陥」と一緒。

「欠陥」と言っているのは「オフィシャル」の方で、それらの製品に無線タグが入れられていて、販売後も取られることがなく(組み込んであったら取れないだろうけど)、働き続けることが問題なのでしょう。

米国のある販売店では、服などの商品に無線タグが付けられていて、それが、販売時に取られずに、ずっと働いていることがある、なんて話もあったような……
Posted by 狭依彦 at 2006年12月03日 07:00
欠陥・・・そっとしておいた方がいいこと、いい時期もありますからね、後日の課題にしておきますか。

洋服なら、クリーニング店のタグの取り忘れだけにしたいですね。
Posted by アスタマニャーナ at 2006年12月06日 10:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック