2007年09月17日 Tweet It!

石油のためのイラク戦争

アラン・グリーンスパンがイラク戦争は本当は石油のためだったと主張

グリーンスパン氏の回顧録は、長く待ち望まれていたが、明日刊行される。グリーンスパン氏は米国連邦準備金制度の長官を18年間務めた共和党員であるが、この書物では、ブッシュ大統領の経済政策を鋭く批判することにもなる。
しかし、2003年のイラク攻撃の目的に対する同氏の観点は、最も論議を呼びそうなものである。「イラク侵攻は、すべての人が知っている知識とは違い、政治的に不都合なものだ。イラク戦争は、主として石油のためのものだと語るのは悲しい」と、同氏は言う。

(アイク)
グリーンスパンは大物インサイダーで、この話はグローバル・アジェンダをはぐらかそうとするものだ。そのアジェンダでは、イラクは一部分であるが、パズルの中では、一部分にすぎないのだ。イラクは「ただ石油のためだった」と信じるなら、われわれはパズルの断片をつなぎ合わせることは絶対にできないだろう。


元記事


posted by 狭依彦 at 20:34 | Comment(10) | TrackBack(0) | 国際中東 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
結局グリーンスパン氏が逮捕の話はガセネタだったんですね。

あの噂を流す意図って何なのでしょうね。

やっぱり信用失墜とかを狙ってるのかな?
Posted by こゆき at 2007年09月17日 20:56
逮捕は嘘??
僕達、一般庶民はメディアによってブラウン管を通して嘘を刷り込まれてるんですね!
Posted by 李皇 at 2007年09月18日 00:38
ついでに911テロは米政府の陰謀というのも嘘。アメリカを悪者に仕立て上げる巧妙な嘘。黒幕は米政府を軽く超越してる。
Posted by BR at 2007年09月20日 01:52
Posted by こゆき at 2007年09月20日 07:55
アメリカの衰退が世界の多極化を後押しし、世界の多極化に伴う混乱は国民国家を新たな段階へと移行させる。
核戦争による破滅か世界政府創設による永久平和か。
人類は二者択一を迫られるだろう。

アセンションとは、霊性の進化という仮面を被った世界統一事業の宣伝なのかもしれない。アセンションは分離の時代から統合の時代を謳っている。アセンションを広めているグループ(この場合、ソースを提供している者達)は現実世界で多大な影響力を持つ権力者たちである(ニューエイジの源流はロンドン)。

2012年、世界政府の骨格が出来上がるのかもしれません。

Posted by   at 2007年09月20日 13:56
中国の覇権を予言する人々・・・

ソロビヨフの予言

ヒトラーの予言

タイターの予言

ロックフェラーの予言

====

第一列島線 太平洋分割統治案

東アジア共同体 購買力平価GDPはアメリカに次いで世界二位

日本解放第二期工作要綱

====

イルミメンバーに中国系あるが日本なし

上海株の暴騰、日本株の不調、三角合併の解禁

====

軍事力・意志力の決定的な差(日中間)

日本は東京に一発の核ミサイルが命中すればおしまい。中国は?
アメリカは日本への核攻撃に報復しない。
中国が日本を核で脅迫すればおしまい。
在日米軍のお陰で今は安泰だが、米民主党政権は撤退を考えている。
Posted by 妄想 at 2007年09月20日 14:07
アセンションはアイクも言っているので、なかなか難しいところですね。

マア、アイクも彼らの一員であるという説も、よく見ますが……
Posted by 狭依彦 at 2007年09月20日 21:47
中国工商銀行 上場から数ヶ月で株価は大幅に上昇、JPモルガン・チェースやHSBCなど欧米の金融機関の時価総額を次々と追い抜き、ついにバンク・オブ・アメリカと逆転、シティグループに次ぐ世界第2位に躍り出た。すなわち、アジアの銀行としては日本最大の三菱UFJフィナンシャル・グループをも凌いでいる。


世界の主要通信会社の時価総額トップ12は以下の通りです。

1位:チャイナモバイル(中国)
2位:ボーダフォングループ(イギリス)
3位:AT & T(アメリカ)
4位:ベライゾン・コミュニケーションズ(アメリカ)
5位:NTT(日本)
6位:ドイツテレコム(ドイツ)
7位:フランステレコム(フランス)
8位:KDDI(日本)
9位:ソフトバンク(日本)
10位:SKテレコム(韓国)
11位:チャイナユニコム(中国)
12位:チャイナネットコム(中国)


NTTでさえ、世界では5位なんですね。ちなにみ、チャイナモバイルの時価総額はNTTの約2倍あります。


Posted by   at 2007年09月21日 15:23
中国最大手の国有商業銀行、中国工商銀行の株価が23日の上海市場で前日比2・68%高で引け、香港上場分とあわせた時価総額が2540億ドル(約30兆7340億円)に達しました。

世界最大の金融グループ、シティグループの2516億ドルを24億ドル上回り、銀行の時価総額としては世界トップの座につきました。

2007年7月23日
Posted by 訂正 at 2007年09月21日 15:25
あの「情報管理」国、中国の会社が沢山上位にあるのですね
Posted by 狭依彦 at 2007年09月21日 21:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック