2007年10月22日 Tweet It!

子供の制服にマイクロチップ

学校の制服にマイクロチップを埋め込んで、学校に行っている子供を追跡

(英)サウスヨークシャー州の中等学校へ通う生徒は、実験の一環として、制服に縫いこまれたマイクロチップによって追跡されている。このRFIDシステムは、生徒の行動をモニターして、自働的に生徒の出席を教師のコンピュータにログとして残す。ある生徒が悪いことをしそうだと、教師に警告を発することもできる。この実験は、制服にマイクロチップを埋め込んだ10人の生徒を使って、8ヶ月前からはじめられた。

元記事
posted by 狭依彦 at 21:23 | Comment(7) | TrackBack(0) | マイクロチップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ホームスクーリングって言葉が毎日頭をよぎり、私は肝をくくったんだけど、肝心の息子が学校大好きチャイルドで・・・。
Posted by 夏羽 at 2007年10月23日 17:12
日本のお母様たちはどう考えてらっしゃるんでしょう?
Posted by 夏羽 at 2007年10月23日 17:13
やっぱ、人と同じがいいのですかね……
どの社会でも。
Posted by 狭依彦 at 2007年10月23日 21:08
日本でも、年金のズサンな管理への怒り、非難は国民総背番号制→IDカード→マイクロチップと、PRSされるんでしょうかね。。。
Posted by (’▽’* at 2007年10月30日 23:56
体についているものが認証になったら、便利でセキュリティがあると思っている人も多いでしょうからね……
Posted by 狭依彦 at 2007年10月31日 21:17
昨日は、メンテナンス中だったようですね・・・。

それにしても マイクロチップも恐ろしいですが、
子供達に「密告」させあうというのも・・・。


そういえば、最近 小中学生の学校への携帯電話の持ち込みを禁止するようなことを騒いでますよね。
個人的には、アイクやここでの記事を読んでいると 
もちろん持たないにこしたことはないと思います。
ただ 基本的に小中学生...とくに小学生に携帯を持たせようとした目的って、
変質者や不審者などに襲われそうになった時などの
「緊急時」のためではなかったのでしょうか?
ということは、もしかしたら
「携帯よりもっと確実なものがでるよ」といいたいのでしょうかね・・・?

いずれにしても マイクロチップならなおのことだと思いますが、
ほんとうにそれが「子供達のため」のことなのでしょうかね・・・?
Posted by PATLABOR2 at 2008年12月20日 08:46
>携帯よりもっと確実
あり得ますね。

もしくは、これから『「自由」を標榜する人たちの登場』でしょうか?

もしくは、議員さんたち(私の用語では狸霊−動物の狸さんごめんんなさい)のレベルが下がって、グローバルなオーダーを知らない、知らされていない人たちだったりして。
Posted by 狭依彦 at 2008年12月20日 09:59
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。