2007年12月31日 Tweet It!

メキシコとMCチップ

メキシコ、中央アメリカからの移民にマイクロチップ

これは前兆か。この3月から、メキシコの移民局は、中央アメリカからの労働者と訪問者に、電子チップが入ったIDカードを持つことを要求する予定だ。テキサスのKGBT 4チャンネルの放送では、「IDカードはいわゆる一時労働者や訪問者(ほとんどがグァテマラ人)の入国、出国を記録する。当局は、目的については、労働者や訪問者の安全を保障するためだと言っている」ということだ。

もちろん、真の目的は労働者や訪問者の安全や福祉とは全く関係が無く、その本質は、世界政府の命令によって、NAUが進めている制御グリッドが姿を現そうとしているということだ。

元記事

ここではIDカードとなっていますが、元記事に、「RFIDは単なるIDカードを越えて、埋め込みのできるマイクロチップになるだろう」とあります。

アイクの説を復習しておくと、「マイクロチップの埋め込みの真の目的は、商品のように人間を管理することではなく、マイクロチップが人間の回路に影響を与え、人間をコントロールすることだ」ということです。

現在でも、軽いアンケートを取れば、「マイクロチップの埋め込みは便利でセキュリティが保障される」と答える人もかなりいるでしょうね。
posted by 狭依彦 at 09:26 | Comment(3) | TrackBack(0) | マイクロチップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
日本のペット業界では犬や猫にマイクロチップを埋め込んでの販売は当たり前になりつつありますが、事前にそうする事でマイクロチップに対する抵抗感を無くそうとしているのでしょうか?

逆に「ペット扱いかよ!」と抵抗感を持つ誇り高い人の方が多い気がしますがね。

ほんっと、なめてるよなぁ。人を。


Posted by kanchama at 2008年01月03日 11:30
「ベンリーで安全」と思う人が多いか、「ペット扱いかよ」と抵抗感を持つ人が多いか、半々くらいだといいのですがね……
Posted by 狭依彦 at 2008年01月03日 15:38
前にも言ったかも知れませんが、わたしが務めてる会社では「安全の為わるいヤツらには埋め込まないとダメだ!」とかいって、「え〜っ( ´Д`)/」という私に対して「どうしてキミはそんな風に考えるのか?(チョットおかしいんじゃないの?)」という感じで変人扱い?でしたよ。

逆に誇り高い人達って、ホントにアブナイ変人だったりすることが多いような気も。。。(棚に上がっちゃった!)
Posted by (’▽’* at 2008年01月03日 18:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。