米軍のテレポーテーションとタイム・トラベル研究David Lewis Anderson博士はアンダーソン研究所の所長であるが、2009年12月23日に2時間のインタビューで、自分が米空軍で行っていた時間コントロールの実験について広範な内容を話した。
インタビュー博士は、若い頃、米空軍に雇われ、エドワード空軍基地で研究に従事したという。
その時に、博士は「タイム・ワープ・フィールド理論」として後に知られることになる理論の基盤を作った。
また、その後ロングアイランドの時間旅行研究所では、理論をさらに深化させ、第三世代のタイム・ワープ・ジェネレータを作った。
博士は時間コントロールのテクノロジーを10種類くらい作り上げ、それらの方法の実現可能性について分析をした。
クオンタム・トンネリングやタイム・ワープ・フィールド、ワームホール(虫食い穴)などもそれらのテクノロジーの一つである。
アンダーソン博士に先立って、Basiago氏が8月31日にYouTubeに投稿されたJessica Schabのインタビュー、そして、再度Coast to Coastラジオの11月11日のインタビューで、米政府がタイム・トラベルの研究に関わっていたことを暴露している。
ビデオAndrew D. Basiago氏は秘密のDARPA計画「プロジェクト・ペガサス」での自分の経験を語っている。彼によると1969年から1972年の間にアメリカのタイムトラベルとテレポーテーションの研究が行われたのは歴史的な事実であるという。
テスラのテクノロジーから作り出した装置で、ニュージャージーのWood RidgeからニューメキシコのSanta Feまでテレポーテーションが行われたという。
「テレポーティー(テレポーテーションをする人たち)」の周りを包んでいる時間空間の織物に「裂け目」ができ、テレポーティーは新たな場所に移るという。
このとき、Basiago氏は、一人の少年がテレポートした後、足が切り取られるという事故が起こったのを目撃したという。
タイムトラベルのテクノロジーによって米国は冷戦に勝つことができた。政府は軍事機密を未来にテレポーテーションさせ保管させるようにしたという。
また、テクノロジーは米大統領の運命を、彼らが大統領になる何年も前に、簡略に見るためにも使われたという。クリントン、ブッシュ、オバマなどがその例である。
また、Basiago氏はドナルド・ラムズフェルドやビル・リチャードソンもプロジェクト・ペガサスに参加していて、二人にも真実を明らかにするよう誘ったという。
元記事私は言霊で自然界に影響を与えることができ、雨を降らせたり、止ませたりできるということを信じています。また、天眼通といって遠くを見ることができるのも事実であると信じています。
だから、テレポーテーションも不思議とは思いませんが、足が切れてしまった事故というのはリアルですね。